笹かまを買うなら「松島蒲鉾本舗」
お土産・名産
「松島蒲鉾本舗」について
松島蒲鉾本舗(まつしまかまぼこほんぽ)は創業80年あまりの、老舗かまぼこ専門店。
定番の笹かまぼこをはじめ、ヘルシーなお豆腐の揚げかまぼこ「むう」や、一見どらやきにみえるかまぼこスイーツ「どらぼこ」など、従来の型にはまらない新感覚のかまぼこを提供しています。
店舗では「かまぼこの手焼き体験」を実施しており、揚げたてをその場でいただける楽しみも。「むう」も揚げたてをテイクアウトで頼めます。
正面に松島を望むメインストリート(国道45号線)沿いに、「総本店」と「門前店」の2店舗あります。「門前店」の2階はカフェ「SHOBIAN CAFE」になっており、コーヒーや自家製和菓子をいただけます。
「松島蒲鉾本舗」のおすすめのポイント

<揚げたてをその場でいただく>
「総本店」では、笹かまぼこの手焼き体験(1本250円)を実施。かまぼこがぷっくり膨れていく様子をみながら、焼き加減を調節する楽しみがあります。お茶がセルフサービスで設置されており、ちょっとした休憩にも最適です。
また人気のかまぼこ「むう」の揚げたても、その場でいただけます(1本250円)。串にささっているので、食べ歩きもOK。
※写真は「むう」
<常識にとらわれない、新しいかまぼこ>
「これってかまぼこ?」と思わず二度見してしまう、そんな商品が松島蒲鉾本舗の魅力です。
農林水産大臣賞を受賞した「どらぼこ」は、かまぼこでありながらスイーツ。卵と魚のすり身を使った生地に、ホイップチーズクリームを挟んだ一品です。甘さもほどよく、お菓子感覚でいただけます。
「松島蒲鉾本舗」へ訪れた方の口コミ
訪れた多くの方々のクチコミから、一部をご紹介します。
- むうは かまぼこの概念を変えてくれました!!
そのまま食べてもよし
焼いてもよしとくせになりそうです
宿泊先(松島のホテル)の食材に むうがでてきてくれれば 最高ですね!! (出典:じゃらん) - 友人に松島に自分で蒲鉾を火に炙って焼色体験が出来るところがあるよ~って教えてもらい行ってみました(o^-^o)
竹に刺さってる笹かまぼこを辛抱強く火に炙るのは暑いけど美味しく焼き目が付くのは楽しかったですよ。 (出典:じゃらん) - 何度となくテレビに出ていたので行ってみました。
作りたての笹かまをイロリであぶって、その場で食べれるのでご当地ならでわの暖かい笹かまを食べれます。
「むう」は、あっさりフワフワで、女性にお勧めです。
もうひとつお勧めは、「どらぼこ」です。どら焼きのような蒲鉾のような・・・?一度食べたら忘れられない味です。インパクトがあるので、お土産にも喜ばれました (出典:じゃらん)
「松島蒲鉾本舗」の滞在傾向
※弊社調べによる参考値となります。
訪問時期 | 7~9月 |
---|---|
平均滞在時間 | 1時間未満 |
男女比 | 女性が多い |
「松島蒲鉾本舗」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんのでご了承ください。
名称 | 松かま 松島蒲鉾本舗 |
---|---|
所在 | 【総本店】 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島町内 松島町内120 【門前店】 〒981-0213 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島字町内68 |
アクセス | 【総本店】 電車:JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩約9分 車:三陸自動車道 松島海岸I.Cから約6分 【門前店】 電車:JR仙石線「松島海岸駅」から徒歩約8分 車:三陸自動車道 松島海岸I.Cから約6分 |
駐車場 | 専用駐車場はありません。周辺にコインパーキングがございます。 |
営業時間 | 【総本店】 9:00~17:00 【門前店】 1階(店舗)……(平日)10:00~16:00(土日)10:00~17:00 2階(カフェ……(平日※木曜 定休日)11:00~16:00、(土日祝)11:00~17:00 |
ホームページ | http://www.matsukama.jp/shop/ |