「日吉神社」について
日吉神社の歴史は古く、平安時代に慈覚大師がこの地で延福寺(現瑞巌寺)を建立したとき、その鎭守として建てられました。別名「日吉山王神社」とも言われ、現在の社殿は素木造の簡素な和様建築で、神社の造りは江戸中期の秀作とされ「重要文化財」として県に指定されています。
「日吉神社」のおすすめのポイント

静かな雰囲気の参道
ひっそりとした通りを抜け、神社入り口から長い石段の参道を登ると踊り場の「二の鳥居」が見えてきます。鬱蒼とした木立に囲まれた参道は、苔むした石碑や石塔があり、静かで厳かな雰囲気に包まれて神秘的な気分にひたれます。

重要文化財の「本殿」
石段の階段を登った小高い丘の上に境内があり、県指定重要文化財の本殿は素木造の小さ目の社殿ですが、江戸中期の秀作とされる船肘木造りの神社で、簡素ながら歴史の趣があります。本殿手前の左側には「鐘楼堂」が鎮座されています。

眼下に見える松島湾の景色
日吉神社の本殿は小高い丘の上にあり、参拝を終え後ろを振り向くと眼下には瑞巌寺の森や松島湾の景色が見え、眺めは最高です!
日吉神社は木々に囲まれとても静かな場所にあり、訪れると心がとても清々しくなります。
「日吉神社」へ訪れた方の口コミ
訪れた多くの方々のクチコミから、一部をご紹介します。
「日吉神社」の滞在傾向
※弊社調べによる参考値となります。
訪問時期 | 3月・11月 |
---|---|
平均滞在時間 | 1時間未満 |
男女比 | 男性が多い |
「日吉神社」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんのでご了承ください。
名称 | 日吉神社(別名:日吉山王神社) |
---|---|
所在 | 〒981-0213 宮城郡松島町高城字帰命院下一19番地の1 |
アクセス | 電車:仙石線・松島海岸駅から徒歩約5分、 車:三陸自動車道・松島ICから車で約15分 |
駐車場 | 日吉神社:専用駐車場はありません。 ※近隣にコインパーキングがあります。 |
料金 | なし |
営業時間 | なし |
ホームページ | http://www.town.matsushima.miyagi.jp/ |