「松島の初詣」スポットをご紹介します。
初詣とは、その年のはじめに神社やお寺へ参り、1年の無事や平穏などを祈願したりすること。現在は元旦、3が日にかけて初詣へ参るのが一般的です。
松島の初詣スポットといえば伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」や、瑞巌寺の守り神を祀る「日吉山王神社」などが挙げられ、毎年多くの参拝客が訪れます。
また少し足を伸ばして、お隣の塩竈市にある「鹽竈神社」へもぜひお立ち寄りください。毎年初詣は混雑するほど有名な神社で、何事もうまくいく「うまくいく御守」が人気です。
- 寺社・歴史奥羽の覇者・伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」
奥羽の覇者・伊達政宗の菩提寺「瑞巌寺」
瑞巌寺の正式名称は「松島青龍山瑞巌円福禅寺」といい、そのはじまりは天長5(828)年に慈覚大師円…
- 寺社・歴史丘の上にひっそりと佇む護神の祠「日吉神社」
丘の上にひっそりと佇む護神の祠「日吉神社」
日吉神社の歴史は古く、平安時代に慈覚大師がこの地で延福寺(現瑞巌寺)を建立したとき、その鎭守とし…
- 開催イベント松島湾 初日の出クルーズ
松島湾 初日の出クルーズ
2020年1月1日(元旦)は、”松島の初日の出”をみませんか? 松島島巡り観光船では、「2020…
- 寺社・歴史陸奥国一之宮「鹽竈神社」「志波彦神社」
陸奥国一之宮「鹽竈神社」「志波彦神社」
※陸奥国一之宮として、古から敬われてきた「鹽竈神社(しおがまじんじゃ)」。中世では奥州藤原氏、江…