「雄島(おしま)」について
「日本三景」に数えられ、景勝地のイメージが強い松島。しかし中世の頃は”奥州の高野”と称される死者供養の霊場でした。
霊場の松島を物語る「雄島(おしま)」には、島のいたるところに石碑が乱立し、岩窟群の中には仏像や石塔などが安置されています。
また江戸時代の俳人・松尾芭蕉は、『おくの細道』で弟子の曽良と共に雄島を訪ねており、芭蕉と弟子の曾良の句碑が建っています。
雄島へはJ、R仙石線「松島海岸駅」から徒歩6分ほど。
遊覧船乗り場がある中心街とは逆方向にあるため、来訪者も少ない穴場です。じっくりみても30分ほどで島を一周できます。
「雄島」のおすすめのポイント
「修行僧の痕跡が色濃く残る」
諸国から僧や巡礼者たちが足を運び、修行場でもあった雄島。
雄島に22年間住み、一度も島を出ることなく法華経を唱えつづけた頼賢(らいけん)という僧がおり、彼の徳行を伝えるため弟子が建立した「頼賢の碑」は、国の重要文化財に指定されています。
※頼賢の碑は鞘堂にに保管されており、実物を見ることはできません。
また島には50ほど岩窟群が点在し、当時に掘られた仏像や五輪塔(供養塔)などがみられます。
「悪縁を断ち切る渡月橋」
雄島へ上陸する際は、渡月橋(とげつきょう)という朱色の橋を渡ります。
渡月橋はかつて僧たちが雄島に入る際に、陸地の俗世との縁を切ることから「悪縁を断つ橋」とも呼ばれています。
「松島の絶景をじっくり堪能できる」
遊覧船ではさっと通り過ぎてしまう島々を、間近でじっくりと鑑賞できるのも雄島ならではの魅力。
遠くにみえる朱色の福浦橋、松島のシンボル五大堂、ちょこんと海上に浮かぶ双子島など、船上とは違う角度で景色を楽しめます。
「雄島」へ訪れた方の口コミ
訪れた多くの方々のクチコミから、一部をご紹介します。
「雄島」の滞在傾向
※弊社調べによる参考値となります。
訪問時期 | 4月、8月 |
---|---|
平均滞在時間 | 1時間未満 |
「雄島」の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りませんのでご了承ください。
名称 | 雄島 |
---|---|
所在 | 〒981-0213 宮城県宮城郡松島町松島浪打浜24 |
ホームページ | https://www.town.miyagi-matsushima.lg.jp/ |
アクセス | JR仙石線「松島海岸駅」より徒歩約6分 |
駐車場 | なし |
料金 | なし |
トイレ・バリアフリー | なし |
Wi-Fi対応 | なし |